講演・研修活動
講演・研修活動
- 「カウンセリング研修—エンカウンター・グループ体験学習研修」(1988.11)福井県教育委員会主催小・中学校教員研修.
- 「アメリカの離婚調停」(1989)神戸家裁婦人調停委員研修
- 「夫婦親子関係のダイナミックス」(1989) 神戸家裁婦人調停委員研修
- 「子の監護について」(1990.3)、神戸家裁尼崎支部調査官研修講演.
- 「アメリカの離婚調停」(1990.9)、大阪家裁調停委員研修講演.
- 「アメリカの離婚調停」(1990.10)、神戸家裁調停員研修講演.
- 「アメリカの離婚後の子の監護について」(1992.3)、神戸家裁調査官研修講演.
- 「アメリカの離婚後の子の監護について」(1992.4)、神戸児童相談所内部研修講演.
- 「アメリカの離婚後の子の監護について」(1992)、京都家裁調査官研修講演.
- 「アメリカの離婚後の子の監護について」(1994.3)、大津家裁婦人調停委員研修講演.
- 「離婚と子ども」(1)(1997.11)、京都家裁調停委員カウンセリング講座研修講義.
- 「離婚と子ども」(1997.11)、大津家裁調査官実務研究研修講義.
- 「離婚と子ども」(2)(1998.2.)、京都家裁調停委員カウンセリング講座研修講義.
- 「子どもの笑顔を忘れないでほしい。離婚する親たちへのメッセージ」(1998.5.31.)家庭裁判所調査官研修全国大会第4分科会基調報告.
- 「アメリカの調停制度」(1998.6.) 裁判官、学者、弁護士、調停委員対象の研究会での研修講演.
- 「離婚の心理的影響」(1998.7.)上記での二度目の研修講演.
- 「子の最善の利益とは?—父母の争いを越えて—」シンポジウム・シンポジスト『「クレイマー・クレイマー以後」の以後』(アメリカの研究と現状)(1999.5.)(米子市)家庭裁判所調査官研究協議会主催山陰ミニ研究集会
- 「乳幼児虐待とその心理的ケア」(1999.9.)関西いのちの電話研修講義.
- 「夫婦の破綻と子どもの問題」(2000.2.)岡山家裁家事調停委員研修講義.
- 「乳幼児虐待と電話相談の役割」(2000.9.)関西いのちの電話養成講座研修講義.
- 「乳幼児虐待とその心理的ケア」(2001.9.)関西いのちの電話養成講義.
- 「乳用児虐待とその心理的ケア」(2001.11.)甲南大学大学院講義
- 「子どもの虐待について」(2001.11.)和歌山県御坊地区 父母との対話集会講演.
- 「育児困難と子どもの虐待について」(2001.12.)大阪市港区学校保健大会。
- 「虐待の防止―必要とされる対応は-」(2002.2.)障害難病児療育システム推進事業研修会」八尾府民健康プラザ(八尾保健所)主催.
- 「子どもの虐待とその防止策」 (2002.2.)チャイルドラインとんだばやしボランティア養成講座修了式講演.
- 「離婚の親そして子どもへの影響」(2002.2.)松江地方・家庭・簡易裁判所所属調停委員研修講義.
- 「子ども虐待の心理」(2002.3.)市民福祉大学市民講座
- 「子どもの虐待はなぜ起きるのか」(2002.4.)対話促進による紛争解決研究会.
- 「離婚による心の傷と親子関係の修復の試み」(2002.5.)ヒロシマグリ-ンアリ-ナ会議室.(中国地域調査官研究集会講義)
- 「親子関係と幼児虐待」(2002.7.)あすてっぷKOBE神戸市男女共同参画センタ-
- 「離婚と心的外傷」(2002.9.)和歌山家庭裁判所調停委員研修講義。
- 「乳幼児虐待と心理的ケア」 (2002.10.)(関西いのちの電話養成公開講座)
- 「愛される子・愛される親―虐待心理を解き明かす」(2002.10.)八幡市生涯学習センタ-
- 「離婚が子どもにおよぼす影響と面接交渉」(2003.3.)大阪家庭裁判所岸和田支部調査官研修講義.
- 「乳幼児虐待と心理的ケア」(2003.3.)大阪総合医学・教育研究会附属診療所:こども心身医療研究所.
- 「育児不安と乳幼児虐待」 (2003.3.)親と子のほっとスペ-スほわほわ,大阪阿倍野区.
- 「離婚と子どもの心的外傷」(2003,5.)関西地区家調協フォ-ラム(家裁調査官の事例発表に対する助言者)大阪
- 「虐待を受けた子どもへの関わりとその家族への支援について」(2003.9.)寝屋川市虐待問題連絡会議研修会.
- 「乳幼児虐待と心理的ケア」(2003.10.)(関西いのちの電話養成公開講座)
- 「離婚と虐待にみる子どもの権利の日米比較」(2003.11.) シンポジウム「子どもの立場から見た家事手続きのあり方」基調報告+パネルディスカッション助言者、第2回家庭裁判所シンポジウム
- 「離婚の子どもに与える影響」(2004.2.)横浜家裁家事調停委員研修講義
- 「虐待によるトラウマと世代間連鎖」(2004.5.)甲南大学人間科学研究所2004年度第一回研究会。
- 「育児困難と子どもの虐待」(パネリスト)(2004.7.3.)「現代の親子関係を考える」現代社会学部主催公開講座。京都女子大学。
- 「早期母子関係の援助について考える」(2004.7.)こころの相談室主催公開講座。京都女子大学。
- 「乳幼児虐待と心理的ケア」(2004.)(関西いのちの電話養成研修講義)
- 「児童虐待と対応策」(2005.2.)(八幡市部課長研修講義)(八幡市文化センタ―)
- 「乳幼児虐待と心理的ケア」(2005.8.)関西いのちの電話養成研修講義
- 「離婚と虐待の心的外傷」京都家庭裁判所調査官研修講師(2006.2)
- 「面接交渉のあり方についてー子どもの福祉の視点からー」日弁連主催第16回全国付添人経験交流集会分科会1:研修講師+コメンテーター(2006.2)
- 第5回近畿地区大学院心理臨床事例研究会コメンテーター
- 神戸親和女子大学オープンキャンパス シンポジウム講師(2006.9.)
- 神戸家庭裁判所自庁研修講師(2006.11.)
- 京都家庭裁判所自庁研修講師(2006.12.)
- 神戸親和女子大学サテライト・キャンパス・オープン記念行事「子どもと親の心理学講座」講師(2007.2.)
- 滋賀県児童養護施設協議会心理関係職員会ケース・カンファレンス・コメンテーター(2007.3)
- チャイルド・ライン神戸養成講座講師(2007.6)
- 「米国の法理念とインフラ」日弁連法務研究財団企画研究会講師(2007.6)
- 札幌家庭裁判所家事及び民事調停委員研修講師(2007.8.)
- 札幌ビジテーション・センター立ち上げ記念講演(綾の会)(2007.8)
- 関西いのちの電話養成講座講師(2007.7)
- ather’s全国大会基調報告(2007.9.)
- 大阪家庭裁判所講演(2007.9)
- 広島家庭裁判所(2007.9)事例報告コメンテーター
- 神戸家庭裁判所自庁研修講師(2007.10)「乳幼児虐待とは何か」
- 京都こどもみらい館心理相談員対象研修講演「離婚と子ども:離婚をする際の留意点」(2007.11.)
- 第6回家庭裁判所シンポジウム「離婚と子どもII:共同親権を考える」パネリスト、(2007.11.)
- 京都こどもみらい館心理相談員事例報告コメンテーター(2008.2)
- 甲南大学第5回KIHS心理臨床ワークショップ「離婚と子ども-心理臨床家の視点からー」講師、(2008.3.)
- 関西いのちの電話養成講座講師「乳幼児虐待とその心理的ケア」(2008.7)
- 神戸親和女子大学オープンキャンパス・ミニ講義講師「表情分析入門-表情に隠された人の心」(2008.8.)
- 芦屋幼稚園講師 「子育てにおける家庭教育力の充実」(2008.11.)
- 「表情分析-表情に隠された意味を探る」三宮サテライト・キャンパス公開講座講師. (2008.12.)
- 大津家庭裁判所調査官(輔)自庁研修講師「家事事件における子どもを巡る紛争について」(2008.12.)
- 大阪家庭裁判所調査官(輔)自庁研修講師「離婚と子どもの心理」(2009.1.)
- 国会議員を囲んでの離婚・別居によって会えなくなっている親子についての勉強会講師「離婚と日米の法制度の違い」(2009.1.)
- 国会議員を囲んでの離婚・別居によって会えなくなっている親子についての勉強会講師「監護決定基準としての『子どもの最善の利益』―日米比較」(2009.3)
- ミント神戸「楽しむ心理学」公開講座講師)「失敗する離婚・成功する離婚―子どもは親の離婚をどうみるか」(2009.6.)
- 「臨床心理士から見た子の福祉および家事法制について」京都家事法制研究会講師(2009.6.8.)
- 親子の絆ガーディアン四国第一回講演会「離婚後同居できない親子の関係を考える〜心理 臨床家の視点から〜」(2009.6.)
- 関西いのちの電話養成講座講師「乳幼児虐待とその心理的ケア」(2009.7.)
- 「大阪医療センター」事例検討会コメンテーター,(2009.7.)
- 親子ネット関西講演「離婚と子どもの最善の利益についてー日米の法制度の違いについ て」第5回日本男性学会議分科会1(2009.10.)
- 神戸家庭裁判所研修講師「子を巡る紛争事件における調査官活動の在り方」(2009.10.)
- 東京三会仲裁実務研究会講師(2010.3.)「離婚紛争と調停:トランスフォーマティヴ・ア プローチ」
- 心の絆を大切にする会主催シンポジウム講師+シンポジスト:基調講演「子どもの視点から離婚後の親子関係を考える」(東京図書館協会) (2010.4.)
- 広島家庭裁判所自庁研修講師「離婚に伴う子どもの心理、子の福祉に適う面接交渉(2010.6.)
- 全国家事調停委員懇談会パネルディスカッション「子どもを主役に、子どもの目線で面会交流を考える」パネリスト大阪国際会議場, (2010.7.)
- 関西いのちの電話養成講座講師「乳幼児虐待とその心理的ケア」(2010.7.)
- 愛知県弁護士会研修講師(2010.7.)
- 大阪市家庭児童相談所臨床心理士研修講師「離婚と子どもー心理臨床家の視点より」(2010.7.)
- 岡山家庭裁判所家事調停委員研修セミナー講師「離婚後の親子交流について―「面会交流」の援助を中心にー」(2012.7.)
- 神戸親和女子大学発達教育学部心理学科主催「楽しむ心理学」講師(2012.11.)
- 第9回家庭裁判所調査官研究協議会広島地域「若手企画」研修会講師「子どもの視点から考える面会交流」ホテル・サンビーチ岡山」(2012.12.8.)
- 「子どもの視点から考える面会交流」(2013.10.24.) 大津家庭裁判所家事調停委員 研修講演
- 「離婚で壊れる子どもたち」(2014.1.25.) 親子ネット主催講演会講師
- 「子の連れ去りや離婚と子どもの最善の利益」(2014.2.20.) 「親子断絶防止法を求める院内集会」 講師, 衆議院第一議員会館 大会議室
- 「子どもの視点から考える面会交流」.(2014.2.23.) 広島臨床心理士会子育て 支援係主催研修会講師、 比治山大学
- 「離婚と子ども」(2014.3.4.) 子どもの虹情報センター H.25年度テーマ 別研修「家族への支援」講師